昨日は夜更かしして睡眠時間を節約してしまったのんちです。ZZZzz
お金を貯める4つの方法は読んでもらえたかな。
今日はその中の「節約でお金を貯める」のお話です。
節約と言ってもどれも必要なお金だし、何をどうすれば節約になるのかわかりにくいよね。
じゃあちょっと小さく節約できるものと大きく節約できるものを分けてみたいと思います。
家計の見直しができるかもしれないものと不意の出費に分けてみる
日常の生活でかかる費用を思いつくままにあげたのがこれ。
見直しができるかもしれないもの
不意の出費
こんな感じかな。
不意の出費はどうしようもないのだけど、予定外の出費だからこそ逆にきついとも言える。
こういう時に備えて、常に5万から10万円くらいは特別予算として普段使う口座とは別に
用意しておくと安心だよ。これは無いものと思って絶対使わないでね!
そうじゃないと不意な出費があった月は毎日ふりかけご飯になるよ~~~。
それって本当に必要なもの?絶対買わなきゃいけないか考えよう
一つ一つの見直し方やお得な方法などはまた別の機会に話すけど、
節約はやはり小さなことからコツコツと!その積み重ねがジャブのように効いてくるのね。
「10円20円浮かせたところでね~」と思っていたら絶対にお金なんか貯まらない!
まあ、一日10円節約しても1年に3650円だから大した金額ではないですよ。
でも大事なのは金額じゃなくて、心構えの問題なのよ。
「お、安い!買っちゃえ!!」
わたしはこのパターンでした。
根が貧乏性なもんで、値引きとかセールに弱い。。。。。。
洋服なんか1000円前後だったらちょっとサイズが合わなくても
「体を洋服に合わせればいい!」とか
「おしゃれな人は何着ても似合うのよ?」とか意味わかんない理由を付けて
衝動買いしちゃって、結局家で着てみたら「なんかカッコ悪い。似合わねぇ~」
で、タンスのこやしに。
それがまた着ないなら処分すりゃあいいのに、それはもったいなくてできない。
どんどん物が増える。
片付ける気力が無くなる。
家の中がすっきりしない。
散らかった様子に慣れてくる。
もう干物女子、汚部屋の悪循環。
聞いたことあると思うけど、こういうのは風水的に最悪なんだよ。
物を捨てない。使わないものがずっとある。
そうすると気が流れなくていい気が全く入ってこない。
お金も入ってこない。
まとめると、「安いから買う」だけでは決してお得じゃなくて
「必要なものを安く買う」ことが本当にお得なんですよ!ってこと。
衝動買いを防ぐには手に取ったとしても
そうやって自分に問いかけてください。
きっと天使が「今日じゃなくてもいいんじゃないの~~~~」って
つぶやいてくれるから。
睡眠時間が少ないと職場ではなんとか持たせるけど
家に帰ってからの睡魔の襲って来かたが半端じゃない。
食い溜めと寝溜めができれば時間の節約できるのになぁ。