今年は花見に行けなさそうなので通勤途中の桜を見おさめしているのんちです!
ジェネリック医薬品は先発医薬品より3割から5割安いらしい
ジェネリック医薬品って知ってる?
聞いたことある人もすでに使っている人もいると思うけど、簡単に説明しておくわね。
ジェネリック医薬品とは
薬局やドラッグストアで処方箋なしで買える薬のことを一般用医薬品(OTC)
と言うのだけどここではそれは置いといて、病院で処方箋をもらって調剤薬局などで
買うお薬を医療用医薬品と言って、その種類として新薬(先発医薬品)と
ジェネリック医薬品(後発医薬品)があるの。
新薬は特許出願日から20年から25年間の特許期間があってその期間は
独占販売できるらしいけど、特許期間を過ぎると他の企業にも開放されるらしいの。
ジェネリック医薬品は新薬の販売からだいたい10年経過してから販売されるようだけど
そうやって後から販売されたものをジェネリック医薬品と言うらしいわよ。
後発組のジェネリック医薬品は品質に問題はないのか
これは問題ないみたい。
それは
このような条件をクリアして有効性や安全性が新薬と同等だと国が認めたものが
ジェネリック医薬品として販売されるからね。
だからジェネリック医薬品だからと言って副作用の心配も無いという事。
ジェネリック医薬品のメリットとデメリット
ジェネリック医薬品を使うメリット
メリットとしては上記にお話ししたように、品質や安全性は新薬と変わらないけど
値段が安いという事。
安いから質も悪いんじゃ?と思うかもしれないけどそうではなくて、
新薬の段階で有効成分や効果・効能がはっきりわかっているから
開発から販売までの労力が少なくて済むわよね。
それで価格も低く抑えられるってこと。
さらに後発組だから技術が進歩してることもあって
大きさを小さくしたりして飲みやすく、使いやすくなってるなどの
メリットもあるのよ。
ジェネリック医薬品を使うデメリット
デメリットとしては、
何かの症状で初めて病院にかかった時は医師にジェネリック医薬品を
使いたいという事をちゃんと伝えた方がいいわね。
スポンサーリンク
お薬手帳を持参すると料金が安くなるって知ってた?
お薬手帳の役割
お薬手帳持ってる?
数年前から調剤薬局に行くたびに「お薬手帳持ってますか?」と聞かれるようになった。
面倒臭いから「持ってません」と言うと新しいお薬手帳をくれるので、
家には何冊もお薬手帳が。なんてことになってたの。
病院にかかればお医者さんが必ず「他に何か飲んでる薬はありませんか?」って
聞くでしょ。
わたしは余程何かあった時にしか病院に行かないので、お薬を継続したり
重複して飲むという事がなかったから、別にその時飲んだお薬の名前を
覚えておく必要性なんか全く感じてなかったのだけど、
お薬手帳には結構重要な役割があることがわかったの。
お薬手帳はこういう理由で自分や家族の体を守ることができるのよ。
お薬手帳やお薬手帳アプリで医療費を節約
2016年4月に医療費の改定が行われてから、医療費3割負担の人はお薬手帳を
持参すると指導料と言うのが40円安くなるようになったらしいの。
「今日は病院に行く」と分かっている人はお薬手帳を持って行けるけど
仕事中に具合が悪くなったり怪我したりで急に病院に行く場合もあるよね。
お薬手帳は常に携帯するのがいいのだけどそうは言ってもね、と言う方。
今はお薬手帳アプリというのもあるんですよ。
これもお薬手帳と同じ役割なの。
スマホだったら携帯してるからこれを機会にお薬手帳を作るか
お薬手帳アプリを入れるかしてみたらどうかな。
たかが40円ではあるけれど、払わなくても済むならその方がいいに決まってるよね。
注)大きな病院の前にあるような門前薬局と言われるところでは割引が
適用されないこともあるみたい
処方箋をネットで送っておけば待ち時間なしで薬が貰えるから便利!
最近は処方箋の写真をスマホから送れば、取りに行く日時を指定できるという
調剤薬局があるのよね。
これは超便利!
わたしはウエルシアというドラッグストアのチェーン店の調剤薬局を使っているけど
処方箋の写真を送っておくと指定した時間までにお薬を準備しておいてくれるの。
スマホで写真を送っておいてお買いもの済ませてからお薬を取りに行けたりする。
なにより待ち時間が無いというのがうれしい。
便利なのでこちらもお試しあれ。