ハロウィンのジャック・オ・ランタンの始まりはカブだったと初めて知ったのんちです!
ハロウィンが近づくと良く目にするかぼちゃのおばけのランタンの事を
ジャック・オ・ランタンっていうんだけど
わたしたちが普段食べる緑のかぼちゃとは違うわよね。
そこで今日はハロウィンのかぼちゃの種類や食べられるのか?おいしいのか?
についてご紹介するわね。
それから緑のかぼちゃで、見ても楽しい、食べてもおいしい
ハロウィンかぼちゃを丸ごと食べる超節約レシピも紹介してるからお楽しみに!
ハロウィンで見かけるオレンジのかぼちゃは何ていう種類なの?おいしいの?
かぼちゃには日本かぼちゃ、西洋かぼちゃ、ペポかぼちゃという種類があって、
それぞれにさらにたくさんの品種のかぼちゃがあるらしいのね。
名前からして普段スーパーに売ってるかぼちゃが日本かぼちゃだと思うかもしれないけど
実はわたしたちが良く食べるかぼちゃは西洋かぼちゃで、
日本かぼちゃと言うのは高級料理店なんかで扱ってることが多いらしく
あまり口にすることは無いかぼちゃらしいわ。
日本かぼちゃ・西洋かぼちゃ・ペポかぼちゃの特徴
日本かぼちゃ
カンボジアの野菜と思われ、カンボジア⇒かぼちゃとなる
西洋かぼちゃ
ペポかぼちゃ
食べられるペポかぼちゃの種類
ハロウィンに使うペポかぼちゃの種類
ハロウィンで良く目にするのがペポかぼちゃって種類なんだけど
ペポかぼちゃにも食べられるものと観賞用のものがあって、
西洋では普通に食卓に並ぶものもあるらしいけど、
基本的に味が大雑把で皮が固くって甘くなくって水っぽくって
西洋かぼちゃや日本かぼちゃのようにおいしいものではないみたいよ。
だから日本ではあまり料理に使われないんだろうね。
水分が多いから丸ごとレンジにかけたら爆発することもあるみたいだから要注意ね。
この記事ではハロウィン用のペポかぼちゃをいかにしておいしく食べるかが目的ではなく
ハロウィン気分を味わいながら、無駄なく、おいしくかぼちゃを食べよう!
がコンセプトなので、ペポかぼちゃのレシピは割愛させてもらうわね。
スポンサーリンク
ハロウィン気分たっぷり!栄養満点!種まで食べつくすハロウィンのかぼちゃレシピ
まだ今年は作ってないから完成写真の用意が
無いんだけど、こんなふうに、いつも食べてる
緑色のかぼちゃを使ってマカロニグラタン(マカロニ無しでもいいわよ)の
ジャック・オ・ランタンを作るのよ。
名付けて
ジャック・オ・グランタン!!
我ながら秀逸のネーミング!← 自画自賛!
ハロウィンにぴったり!丸ごと食べられるかぼちゃのグラタン「ジャック・オ・グランタン」の超簡単な作り方
ハロウィンかぼちゃグラタンの材料
これだけ!
めっちゃ簡単でしょ?!
かぼちゃ丸ごと1個使うのでボリュームはかなりあるのね。
マカロニグラタンを手作りしてもいいんだけど、余ってしまうと思うのよ。
余ったら普通にグラタンにしてもいいんだけど、
冷凍のグラタンを使うと超簡単だし、量もちょうどいいから今回はこれで。
冷凍のグラタンだけじゃ具材がさみしい方は炒めたウインナーや玉ねぎ、えびなんか混ぜるといいわよ。
手作りグラタンにしたい方は下の材料を参考にどうぞ。
ハロウィンかぼちゃグラタンの作り方
注)ふたを切り取る位置はかぼちゃの大きさにもよるので、
種を取り除けるあたりを一発でしとめてね。
ふたが小さくなると器になるかぼちゃの中にはまってしまうので。
もしくはふた部分を斜めに切ればはまりにくくなるわよ。
注)包丁やナイフ、彫刻刀の扱いにはくれぐれも注意してね。
この段階で目・鼻・口の皮をうまく取れそうであれば取ってもいいけど
固くて難しい時はレンジをかけて柔らかくなってからでもいいわよ。
でも切り込みだけは入れておいた方が無難。
かぼちゃが柔らかくなってからでは器を崩してしまう可能性があるからね。
上下を返してさらに5~8分(均等に加熱するため)
ふたはラップでくるみレンジで1分くらい
注)レンジの時間は大きさに合わせて適宜やってみてね。
最後にオーブンで焼くので完全に加熱してしまわなくてOKよ。
注)あまり力を入れすぎると器が割れるので、スプーンで軽くこすってとれる程度にしておこう
注)緑の皮だけ取れればOK。間違っても貫通させないようにね
→ 最後にたっぷりのとろけるチーズを乗せる
注)チーズのとろけ具合を見て焼き加減は調整してね
ハロウィンのかぼちゃグラタンの完成で~~す!
ハロウィンのかぼちゃグラタンの食べ方
食べ方の決まりなんか無いんだけど、グラタンだけで食べたり
かぼちゃの身を削ってグラタンと混ぜながら食べたり
かぼちゃの身だけ食べたりと、1つのかぼちゃで何度も違う味で食べられるわよ。
皮も柔らかくなってるから、中身が減ったら皮を崩しながら食べると
また違う食感が楽しめるのよ。
いやいや、想像するだけでおいしそうなんだけどもう一つやることが残ってたわ。
西洋かぼちゃの種の食べ方
ハロウィンのかぼちゃグラタンでかぼちゃを丸ごと食べることができたけど
今回のテーマは種まで食べつくす!だったわよね。
かぼちゃの種って捨てる人が多いと思うけど、栄養価も高いしおいしいのよ!
おつまみコーナーなんかで売ってるの見たことない?
多少手間はかかるけどおつまみにもトッピングにも使えるから是非チャレンジしてみてね!
それではかぼちゃの種のおいしい食べ方にいっちゃうわね。
注)乾燥が足りず剥きにくい時はさらに天日干しするかフライパンの弱火で乾煎りする
パチパチとはじけるような音がしはじめたらできあがり!
軽く塩をふるとお酒のおつまみにサイコーよ!
ハロウィン気分を盛り上げつつ、
おいしい料理も食べられて、
捨てるところもない、
まさに一石二鳥の節約レシピだったでしょ?
お役にたったらポチっとお願いします^^
つくレポもお待ちしてます♪