第13回のBINGO5が1ライン的中で200円当選したのんちです!
生活費先取り貯金・先取り貯金・後取り貯金・小銭貯金・つもり貯金 どれが一番お金が貯まるか?
貯金の仕方をわたしなりに分けると
こういう貯金方法があると思うのね。
「先取り貯金」「後取り貯金」「小銭貯金」「つもり貯金」は聞いたことあると思うけど
わたしはここに「生活費先取り貯金」というのを加えてみたの。
まずはひとつづつどんな貯金なのかとメリットデメリット確認してみるわね。
生活費先取り貯金とは?生活費先取り貯金のメリットとデメリット
「生活費先取り貯金」とは、1か月に必要な生活費を決めて先に確保し、そのお金でやりくりする。
残ったお金はすぐに全部貯金に回すという貯金方法の事よ。
自由になるお金も少しは欲しいし貯金もしたい、という人に向いてる貯金方法かもね。
こういうやり方はすでにあるとは思うんだけど、ネーミングはわたしが考えたものなんだけどね。
メリットとしては
デメリットとしては、
先取り貯金とは?先取り貯金のメリットとデメリット
「先取り貯金」とは読んで字のごとく、
収入が入ったら決めた貯金額分を先に確保して貯金する方法のことね。
この先取り貯金は、いつまでにいくら貯金しよう!と言う目標が
明確にある時にとっても効果があるわよ。
メリットとしては、
デメリットとしては、
後取り貯金とは?後取り貯金のメリットとデメリット
「後取り貯金」とは、先取り貯金の逆で、
給料日の前日までに残ったお金を全部貯金に回す貯金方法の事ね。
特に切羽詰ってはいないけど、漠然とお金を貯めたい人向きの貯金方法になるかな。
メリットとしては、
デメリットとしては、
小銭貯金とは?小銭貯金のメリットとデメリット
「小銭貯金」とは、その名の通り毎日何かしらの貯金をする方法の事ね。
ちりも積もれば方式の貯金方法とでも言うかな。
その貯金方法にはいくつかあるんだけど
この365日貯金と言うのはちょっと面白くて、
まずカレンダーに貯金を始める日を1日目として、1年間の365まで数字を書くの。
そうして毎日そこに書いてある数字のお金を貯金するという方法なのね。
つまり貯金1日目は1円、2日目は2円・・・・・そして365日目には365円と言う具合にね。
そうすると365日でいくら貯まるかと言うと、だいたい6万6~7千円って感じになるはず。
几帳面な人に向いてる貯金方法かもしれないわね。
メリットとしては、
デメリットとしては、
つもり貯金とは?つもり貯金のメリットとデメリット
「つもり貯金」とは、想像通り使ったつもりで貯金する方法の事ね。
例えばコンビニに寄って新しいスイーツが出てた時、「だめ!節約節約」と
買うのを我慢した時に買ったつもりで300円とか、電車を一駅歩いて、乗ったつもりで160円貯金とか、
新しいバッグが欲しかったけど、メルカリで中古品見つけたから余った予算の2000円貯金するとか、
そう言う貯金方法ね。
メリットとしては、
デメリットとしては、
いくつか貯金の方法を紹介したけど、「これが自分に向いてるかも」「これならできそう」という
貯金方法は見つかったかしら。
どの貯金方法が一番お金を貯めやすいかというと、
本人がどれだけ真面目にコツコツと実践するかによって違うんだけど、
わたしがやってきた経験から、お金が貯まりやすいと感じた順に並べて記事にしてあるので参考にしてね。
貯金は結局自分との戦いだ!
貯金の仕方にもいろいろな方法があることは知ってもらえたと思うけど、
結局は自分で決めて自分で行動しなければいけないことだから
意志を強く持って継続する
ことが節約と貯金の秘訣になるのよね。
その為にはやはり目的や期日や金額の目標をきちんと掲げることが重要だと思うの。
魔法のように勝手にお金が貯まる方法なんて無いんだから
「何のために」「いくら」「いつまでに」お金を貯めるのか
いい機会だからよ~~く考えてみてね。